株式会社 堀川 おいしさはコミュニケーション

商品アレルゲン検索
アレルゲンから商品を検索

11月15日は...。「かまぼこの日」!

2025年11月14日その他

寒さが一段と厳しくなり、紅葉の色が一段と深まってきましたね🍁
師走が近づき慌ただしく日々が過ぎていきますが、紅葉を見て少し一息つくことは、
今の時期にしかできない楽しみの一つではないでしょうか。

さて、今回のテーマはずばり、「かまぼこの日」!!
皆さんは「かまぼこの日」と聞かれて、どの季節をイメージしますか?
海のイメージがある夏やタラのような白身魚を食べる機会が増える冬、
おせちかまぼこを食べるお正月の1月を想像した方もいるかもしれませんね。

正解は・・・明日『11月15日』です!!

ではなぜ11月15日がかまぼこの日になったのでしょうか。
その理由は、「平安時代の文献」と「七五三」が関係しています。
平安時代の1115年、当時の古文書の祝いの宴会料理のスケッチの中にかまぼこが記録されています🖼️
そのため、この年号にちなみ11と15を分け、11月15日が「かまぼこの日」になりました。
また、昔は11月15日の七五三のお祝い料理に、子供の成長を祝って紅白のかまぼこを用意する習慣があり、
この関係からかまぼこの日としています ✨

おめでたいイメージのあるかまぼこですが、記念日もおめでたいことが由来だったことは納得できますね。
地域の特産やお祝い事のイメージが強いかまぼこ。
昔は宴会料理で食べられていましたが、今では日常的に食べることが増えたかまぼこ🐟
皆さんもかまぼこを食べて、魚の良質なたんぱく質を取って、
健康な身体づくりに役立ててみてはいかがでしょうか。



  
左:手綱かまぼこ 上:結び 右:オリジナル
どの飾り切りも簡単なのでぜひ作ってみてください(^^♪

PAGE TOP