日中はまだ汗ばむこともありますが、朝晩の涼しさに秋を感じられるようになってきましたね🍂
季節の変わり目で体調を崩しやすい時期ですが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。
前回に引き続き、工場見学に来てくれた小学校のみなさんの様子をご紹介します😊
(9月に工場見学に来ていただいた順に掲載しています。)
子どもたちの元気いっぱいな姿とまっすぐな質問にふれ、私たちも思わず笑顔になり、
心温まる時間を過ごすことができました!
【上所小学校のみなさん】
見学中は、かまぼこの形や色についてとても興味津々!
「かまぼこはどうして半月型なの?」「かまぼこはどうして白とピンクなの?」など、
じっくり観察しながら質問してくれました👀
答えを熱心に聞き、しっかり学ぼうとする姿がとても印象的でした!
【女池小学校のみなさん】
「かまぼこって1日でどれくらい作るの?」
「1年間だと何本作るの?」「工場の機械はいくらするの?」など
次々と質問してくれました✨
答えを真剣に聞く姿から、知ろうとする気持ちが伝わってきました!
【紫竹山小学校のみなさん】
見学中は、たくさんメモを取りながら話を聞いてくれていました。
「ちくわを冷やす温度は何度?」
「かまぼこが板からずれたらどうするの?」など、
見学で気づいたことをもとに積極的に質問してくれて、学ぼうとする姿勢が感じられました📝
【関屋小学校のみなさん】
「スーパーで夏より冬の方がかまぼこが多く売っているのはどうして?」
など、事前にかまぼこについて勉強したり、考えたりしてくれていたのだと感じました!
見学中も積極的に質問をしてくれて、
子どもたちの関心と探究心に、私たちも刺激を受けました💪
どの学校のみなさんも、たくさんの「なぜ?」を投げかけてくれて、
その素直な好奇心に私たちも嬉しい気持ちになりました。
この工場見学を通して食べ物づくりや食に、少しでも興味を持ってもらえていたら嬉しいです✨
上所小学校・女池小学校・紫竹山小学校・関屋小学校のみなさん、ありがとうございました!
また来年お会いできるのを楽しみにしています😊