株式会社 堀川 おいしさはコミュニケーション

商品アレルゲン検索
アレルゲンから商品を検索

【堀川の工場見学日誌】PART①

2025年7月16日お客様の声 , その他

最近は気温が30度を超える、とても暑い日が続いていますね😓
皆さま、体調など崩されていませんでしょうか?

そんな中でも、暑さに負けない元気いっぱいな子どもたちの声が社内に響いています!
堀川では地域貢献の一環として、新潟市内の小学生などを対象に、工場見学の受け入れを行っております。
昨年度は、新潟市内の約20校の小学校にお越しいただきました🏫

工場見学は、以下の流れで実施しています。

1.かまぼこやちくわがどのように作られているのかを紹介するビデオを視聴します。
2.見学通路から、かまぼこ・ちくわ・カニ風味かまぼこの製造ラインを見学します。
3.子どもたちの疑問に答える質問コーナーを行います。
(かまぼこなどの商品について、堀川という会社について、働く人たちについてなど)


今年度からは、見学に来てくれた小学校の皆さんの様子をブログでお伝えしていきます!

【笹口小学校のみなさん】
  
質問コーナーでは、
「ちくわはなぜくるくる回っているの?」「電気代はどれくらいかかるの?」など、
子どもたちの素直な疑問がたくさん飛び出しました!
事前に予習をして来てくれていたため、
ビデオに出てくるクイズにも、大きな声で元気に答えてくれていたのがとても印象的でした😄

 

【白山小学校のみなさん】
  
製造の様子を見て、
かまぼこのピンクの部分が石臼で作られていることや、すり身が意外にももっちりしていることなど、
たくさんのことを発見していました👀
「アラスカ、うちでよく食べるよ!」「ちくわ好きだよ!」と伝えてくれる子もいて、
とてもうれしい気持ちになりました😊


【曽野木小学校のみなさん】
  
質問コーナーでは、
「おいしいかまぼこを作る秘訣は何?」「これから頑張りたいことは何?」など、
私自身も「聞けてよかった!」と思えるような質問がたくさんありました。
これからもおいしい商品を皆さんにお届けできるよう、改めて頑張りたいと思いました💪

 

見学中の子どもたちは、とにかく元気いっぱい!
「これは何?」「どうして?」とたくさんの質問をしてくれて、
その素直な好奇心に、私たちもたくさんの元気と刺激をもらいました!
こうした場を通して、ものづくりや食に興味を持ってもらえたら嬉しく思います。
今回の工場見学が、子どもたちの心に残る経験になってもらえたら幸いです☀️

笹口小学校・白山小学校・曽野木小学校のみなさん、来年もまたお待ちしております😊

PAGE TOP